未来を予測しないってどゆこと?

最近よく、タロットは未来を予測するものではありません。という占い師を見かけると思うのですが、私も同じです。
え?じゃあタロットって何なの?って思いますよね。
未来がどうなるか。
相手はどう思っているのか。
それを知りたくてタロットを引くのは
全然OKなのです。
むしろ質問は何でも思うままでいい。
重要なのは別のところにあって
タロットをあなたはどう使うか。なのです。
出たカードは、
常にそれを問う今の自分自身の内側に
向けられている。
と意識して読むこと。
ここで、質問は何であれ、
「軸を自分に戻す」のです。
出たカードと今の自分を
照らし合わせてみる。
例えば、
あの人とは上手くいくか?という質問で
正義のカードが出た。で、現状と比べてみる。
「わたしとあの人は対等か?」とか
「たしかに自分の考えが絶対だと思って感情的だったかもなー。」とか
「勝手に憶測で考えていないかな?」とか
「そもそもちゃんと納得するまで話し合ってるのか?」とか
色々正義の観点から合わせてみる。
他には、
私の天職は何?という質問で
女教皇が出た。で、現状と比べてみる。
「社会基準ではなく、自分の感覚を信頼するカード、、そうだね、なんか人の事ばかり気になっちゃう。自分の感覚をもっと採用しよう。」
とか、
「消去法で絶対譲れないものを探っていく、それがあなただけの個性の基盤をつくっていく、か。。そういえば、私、絶対嫌なことって何だろう。。」
と考える。
このカードが出たきっかけで言葉にならない独自の感覚を持っていることに気づいたなら、そこにフォーカスし直せばいい。
最初の質問に戻ってみると、天職は何かについての直接の答えではなかったり、質問とは関係ない、しかも内省させられる羽目になったりするかもしれないけど、無自覚だった自分の癖や、今の自分にとって大切なことに気づくはずです。
このようにタロットは自ら考える癖がつき、そのつど軌道修正したり自分が変わっていく為に、材料(教養)を与えてくれる効果的なアイテムなのです✨
だからタロット=未来予測ツールじゃなく、タロット=考えるためにサポートするツール
という側面のお話しでした。